本文へジャンプ
HGUC ASSHIMAR U(胴体・腰・足)


■胸部の加工 その1

0.3ミリプラバンを胸の中心の角度に合わせて切り出し接着。ダクト面との段差を無くす為にダクトの削り出しの際に一緒に整形しました。上部は1ミリアルミパイプを半円に削って0.3ミリプラを切り欠いたところに設置。

ダクトノ変更のため、下方のラインから斜めに切り欠きます。ダクトの裏に0.3ミリと0.5ミリのプラバンを合わせて接着し、ダクトの土台を作ります。ダクトの格子は1ミリプラバンを3本配置。接着後にパテで隙間を埋めたりしながら傾斜がつくように削り込んでいきます。

上部端のディティールはダクトノズルの4番を切り裏から薄く削りこんで接着。その内部に0.3ミリのプラバン、その下に0.5ミリのプラバンを使いました。

■胸部の加工 その2

裏は、表のダクトノ土台にしたプラの分だけ切り欠きます。
それに合わせて肉抜き穴がある部分も短く切り欠き、1ミリプラバンで蓋をして肉抜き穴をアルテコで埋めました。

■背面アーマーの変更 その1

上下4本のアルミパイプは半円に削って、下はパイプの幅分凹みを削って広げています。上は凹みより0.5ミリ離してパイプが埋まって見えるよう彫りこみました。

上部中心にダクトノズルを埋め込むのでその分の深さを切り欠いて加工します。

■背面アーマーの変更 その2

裏は0.3ミリプラバンで組み立て後に見える範囲を覆います。スジ彫りを4箇所入れて、エバーグリーンの0.25ミリ×1ミリを使ってディティールを追加。

ダクトノズルの高さに合うよう1ミリプラバンで土台を作り、両端を切って幅を合わせたダクトノズルを塗装後に設置します。
表面にできる切り欠きの空間には3ミリの角棒を削りこんでもとのように壁を作りました。

■胴体の変更

胸パーツと胴体パーツを固定させる出っ張りがあるのですが、引っ掛かりがきついので返しのような所は削ってしまいました。

肩関節下の空間を1.2ミリプラバンで埋め、肩関節が降りきっても少しいかり肩になるよう整形。プラを少し斜めにはみ出すように整形すれば脇のパーツに当たるので下がらなくなります。

胴体パーツを下から見た図。両脇にあるスラスターを0.5ミリプラバンで2分割します。

■腰部加工 その1

元パーツを組んだ状態で腰上部と、ふんどし上部をざっくり切り欠いてしまいます。
お尻側の凹みも少し大きめにするので切り欠きます。

■腰部加工 その2

切り欠いた跡を整形したら、股の付け根がはまる周りのディティールを変更しますので削ってしまいます。

腰関節の位置も変更しますので、元あったダボの位置がわかるようにキットに穴を開けて目印をとってます。

■腰部加工 その3

腰パーツに接続する部分を切り欠いた腰関節パーツに0.5ミリプラバンで外枠を付けます。下のほうはパーツよりも大きめに作って調整していきます。

切り欠いた腰関節パーツの位置を腰パーツの目印を元に穴を開けて、この穴に3ミリプラ棒とポリユニット/T字ジョイント2を組み合わせたものを軸として収めます。

■腰部加工 その4

プラの箱組みを整形していきます。ふんどし側は腰部のパーツと摺り合わし、T字ジョイントの可動範囲以外を塞ぎます。

腰関節パーツにディティールを追加します。垂直部分のプラのカバーが細すぎるのでアルテコで太めに整形。
上部紫の可動軸の下側もむき出しなのでアルテコと0.5ミリのプラで塞ぎました。
0.3ミリのプラバンでT 字ジョイントの上の空間に底板をします。その上に透明ソフトプラ棒2ミリを角度に合うよう切り出して二本組み合わせたものを設置。
ふんどし側にソフトプラ棒の先が隠れるくらいの蓋を1ミリプラバンとアルテコ作成し、塗装後に接着。この部分は干渉しやすいのでC面処理で対処。

腰パーツに受け軸のポリキャップを設置しますが、そのままだと瞬着での固定がすぐに外れそうなので、キットの余りのポリパーツを腰パーツの内寸に合わせてカットした後、0.3ミリプラバンで周りを囲いました。

■胴体、腰パーツとの調整 その1

胴体部の接続箇所を加工します。
腰関節部を0.5ミリのプラで囲った分、胴体パーツの干渉がありますのでマジックの部分を削ります。
塗装のことも考えてキチキチにはしていません。

■胴体、腰パーツとの調整 その2

腰パーツ内部は腰関節が干渉するところを削っておきます。腰関節をプラで覆った分腰パーツの幅も0.5ミリプラバンで幅増しします。(T字ジョイントと受軸位置確定後、内部パーツを入れるのでプラバンは片面にだけ接着してパーツは外せるようにしておきます)
下側の部分は内部パーツが入るのですが、隙間ができる為0.3ミリプラバンで左右とも接着しました。腰パーツ後部の凹みはアルテコで埋めました。

腰関節パーツのプラ棒の中心と腰パーツのダボ後の中心を1ミリピンバイスで穴を通し、可動させながら受軸の位置を確定させ片方の面だけ瞬着を流し込んで接着します。

■胴体、腰パーツとの調整 その3

足軸等、内部パーツを組んで合わせ目消しをします。足軸周りは左右とも1ミリプラバンを設置し、スジ彫りと0.9ミリピンバイスでディティールを追加。1ミリプラ棒がなかったのでプラバンにスジ彫りをし、削り込んでプラ棒風にしています。

お尻側はスジ彫りを彫り直し、下方には0.5ミリプラバンを貼ってからスジ彫りを追加。足軸にも0.3ミリプラバンを巻いて太くしました。

正面は元キットの上に2ミリほどプラを築層させ、前方に出っ張るよう整形。

股下はスジ彫りを入れなおしました。

■胴体、腰パーツとの調整 その4

ふんどしパーツは中心の角を合わせて、下方のはみ出した部分は切り欠きました。
上下の整形と幅ましに1ミリプラバンを使い形状修正。
左右も腰パーツの幅増しに合わせて0.3ミリプラバンで挟んで整形。
ふんどし上部は腰関節パーツとの干渉を避けるためにコの字型に空間を作っておきます。
中心にはエバーグリーンの0.25ミリ×1ミリの細切りでディティールを追加しました。

■ビームライフルの加工

取説のC6パーツを三分割します。分割後のパーツは肉抜き穴を埋めるとともに、差し込んで設置できるように1ミリプラバンを使って軸を作ります。(C6内部に納まるパーツにも差し込み穴を加工)

グリップも上部を切り欠いて後ハメ加工します。

後ハメパーツ以外を内蔵してから合わせ目消しをしますが、センサー部が整形しにくいので削り落としてしまってからヤスリます。整形後、2ミリの角棒とダクトノズルを短く切ったものでセンサー部分を再生しました。

両サイドにはエバーグリーンの0.25ミリ×1ミリのプラを貼り、黄色いパーツの両サイドに1ミリアルミパイプを設置。中央のディティールにも1ミリアルミパイプを設置。埋まって設置できるよう角を彫ってあります。

■腿の加工 その1

腿の上部アーマーの改修です。
パーツの外側にあるディティールを削り落とし、後ほどダクトノズルとプラバンでディティールを追加します。

上部に1ミリのアルミパイプを埋め込めるように中央を削り込みます。

背面パーツは元にあったディティールを囲んで縦8ミリ×横4ミリを切り欠きます。下部には1ミリアルミパイプを横にはめ込むので端を1ミリづつ残して削ります。

■腿の加工 その2

裏から0.3ミリのプラバンを貼って表から追加するディティールの土台を作ります。更にアーマー裏から見えないように左右に0.3ミリのプラでレールを作り、上から0.3ミリのプラバンでカバーをします。

表のディティールは切り欠いたサイズに合わせて0.3ミリプラバンを2枚、整形したものを重ねて貼ります。アルミパイプは塗装後に接着。

裏左側の縁の一部は別パーツとの隙間をカバーする為に貼っています。

■腿の加工 その3

中のディティールは別パーツ化しますので整形しやすいように前面から切り込みます。

前面は1.2ミリプラバンを2枚重ねて整形します。関節軸との調整があるのでこの時点では外側のみ集中して整形しています。上から1.2ミリのプラの表面を整えるのと量を増すのとで、0.3ミリプラバンを貼りました。

裏は中に通るパーツと合わせながら干渉しないように削ります。

■腿の加工 その4

関節軸パーツと胴体の接続をWAVEのポリキャップ5を筒状にしたものに交換します。少し短いので1ミリプラバンで底上げします。可動軸が腿パーツから引き出せるようになり可動範囲が広くなります。

腿カバーに収まるよう上部に土台と背面の壁を0.5ミリと1ミリプラバンで設置。背面のプラは上部を斜めに削り、エバーグリーンの0.25ミリ×1ミリの細切りでディティールを追加。

側面には1ミリプラ何2枚を貼り合わせた物を接着し、ポリキャップの周りにはアルテコで一回り大きいリングを整形。腿カバーパーツと摺り合わせて整形します。ポリキャップ周りにはスジ彫りとプラバンには1ミリプラ棒のように彫り込んでいます。

土台の上には0.3ミリプラバンで腿カバーに合うように六角形に整形し、0.5ミリプラバンを十字にカットしたものと接着します。十字の四隅と下方に1ミリアルミパイプを塗装後に接着します。

■腿の加工 その5

下側の腿パーツにはスジ彫りと0.9ミリのピンバイスでディティールを入れています。

■脹脛の加工 その1

脹脛の後ろの分割位置を変更します。
中心で分割されていますので、そこを合わせ目消ししてから片方に寄せる為に外側を切り分けました。
固定用のダボを2ミリプラ棒で片方のダボ穴に差し込んで接着して作成。

分割位置上部の開閉パーツはスジ彫りを追加して1ミリアルミパイプを埋まるように彫り込みます。

■脹脛の加工 その2

前面は合わせ目消し、ボリュームの変更、分割位置の変更の手順で加工します。
合わせ目消しで下地を固定しておき、横から見てサイドのラインからはみ出てる部分を切り欠いておきます。上から1ミリプラバンを4枚重ねて整形します。下側にもパーツとプラのラインをつなげる為、1ミリプラバンで加工をしています。

上から見るとわかりますが、おく三枚の1ミリプラバンは中のパーツの高さに合わせてから接着した方が整形しやすいです。

下側も同じく中のパーツに合わせてから接着するほうがいいでしょう。

分割するサイドには筋が入っていましたのでポリパテでなだらかになるよう盛っています。スジ彫りがあった所に分割位置を設け切り分けます。固定用の台形の0.5ミリプラバンを片面に接着しました。


■脹脛の加工 その3

膝アーマーのボリューム変更しますので、脛カバーから切り離します。スラスターは新しく作り直しますので切り落としてから上部に1ミリプラバン、下方に0.5ミリプラバン、左右に0.5ミリプラバンを長めに貼ります。

裏は切り離した際の段差が出来てるのでプラバンで埋めました。

表に1.2ミリ、裏に0.5ミリのプラを貼り整形しますが、スラスター部にエバグリのプラを後から付けますので1ミリの余裕を持たせるようにします。

■脹脛の加工 その4

膝アーマーのダクトにはエバーグリーンの1ミリ厚・0.75サイズのラップサイディングを使用。

脛カバーには0.3ミリプラバンと1ミリアルミパイプを使用しました。

0.3ミリのプラバン上部の境にはスジ彫りを入れています。アルミパイプとラップサイディングは塗装後に接着します。

■脹脛の加工 その5

バーニアカバーをポリパテでボリュームアップします。
両端は0.8ミリから1.2ミリ、中心部は0.5ミリぐらいの盛り付け量です。

中心から左右対称位置にWAVEのU・バーニア・ミニの3番を小さく削り込んで設置します。
設置場所は三角錐の形に彫り込み、バーニアが上面を向くようエポパテを詰めて調整しました。
バーニアは塗装後に接着。

■脹脛の加工 その6

脛のプラバンの上に0.3ミリプラバンでディティールを追加します。小さいほうはエバーグリーンの0.25ミリ×1ミリのものを使用。

アルミパイプの前の空間に、エバーグリーンのカーサイディングHO-0.5ミリ厚と0.5ミリプラバンを貼りあわせたものを台形に切って接着。
同じく下方の空間には1.2ミリプラバンを使用。

■脹脛の加工 その7

反対側もパテを盛ってボリュームアップします。
中心は1ミリほど盛って、端はパーツの高さに合わせて整形します。

スラスターは上下の中心位置に台形に彫り込み、ダクトノズルllの16を使用しました。
下のほうはパーツとの段差を設けるために0.3ミリプラバンをスラスターの下に貼り込みました。
中心にスジ彫りも追加しました。

■足首の加工 その1

ハイヒールを更に高くします。前後のヒールともに1ミリプラバンで5枚築層し延長。内部中心はバーニアが入り込むのでくり抜きます。
つま先の角度も変わってきますので設置角度を決め、それに合わせて削ります。

黄色いパーツの下方角をカットしディティール変更。それに伴い、緑のパーツの隙間をプラバンとアルテコで埋めています。

■足首の加工 その2

合わせ目を接着して表面処理し、かかとの上になるところにスジ彫り追加。

内部パーツはヒールの延長に伴い、バーニアガ差し込めるようにこちらも2ミリプラ棒で延長。(2ミリだとちょっと太いので少し細くなるよう削り込み、かかとの方も同じように延長します)

■足首の加工 その3

つま先とかかとのバーニアの両方ともうすうす攻撃。

足の甲のパーツもボリューム変更します。
横から見ると分かるように角度を付けての変更なので1ミリプラバンの細切りを下方に接着して底上げし、隙間をアルテコで埋めてから表面を0.5ミリプラバンで覆いました。

上部を切り欠き、裏から0.3ミリプラバンで裏打ちしダクトノズルllの11番を塗装後に接着します。

■6回のサフチェック

■塗装

ガンダムカラーから
イエロー2、レッド1

ミスターカラーから
RLM70ブラックグリーン、キャラクターホワイト(レッド1の下地)、スーパーシルバー、マホガニー(焼鉄色の下地)、焼鉄色、セミグロスブラック(スタンド)

エナメルカラーから
ブラック、ハルレッドでスミイレ

デカール5枚ほど貼り付け
つや消しUVトップコート使用