本文へジャンプ
HGUC ZAKUI


■腕の加工 その1

腕の挟み込み等、塗装後に組めるよう後ハメ加工します。
肩の軸を3.0ミリプラ棒で作るのですが、補強のため1.0ミリプラバンを挟み込み軸が入っていた隙間に接着して土台を作っておきます。




下が加工後。
グレーのパーツの挟み込み軸をカットし、中心に3.0ミリプラ棒を差し込む穴をピンバイスで開け、受け側を作ります。

ひじ関節も挟み込みなので、白くマーキングした所をハノ字に切り欠いて差し込めるようにします。





前腕も白くマーキングした所を削って、別パーツのまま合わせ目消しが出来るようにしました。













加工後。
干渉する部分は組みながら削って調整しました。











少し肩に厚みが欲しくなったので0.5ミリプラバンをディティールを兼ねて接着整形しました。

ついでに肩軸カバーにも彫り込みとプラチップを追加しました。









■腕の加工 その2

ひじ関節にも彫り込みを入れました。
右が加工後。










反対側も。
右が加工後。

二の腕のパーツにもスジボリとチップを追加。










手首は隙間が気になりますので、スクエアパイプでカバーを作ります。

カットしてから中をシアノンで埋め、手首の根元がハマるサイズまで穴を広げます。

四隅の角は落として手首パーツとなじませました。





分解画像。

他にもスジボリやプラチップ等でディティールを追加しました。










お手々はコトブキヤの丸指ハンドに替えました。
甲側のモールドを削り落として使っています。









■腕の加工 その3

肩軸のカバーはこんな感じになってます。





ショルダーアーマーのディティールはバキュームフォームで型を取って重ねて接着しています。









ポリキャップが丸見えなのでポリ隠しカバーを取付けました。

スリットからちょこっとメッシュが見えるよう、ポリとカバーの隙間に合わせた厚みのプラ土台にメッシュを挟んでみました。
塗装後に接着します。



G PARTSさんのジャンパー線も取付けました。













プラチップ等も追加しています。









■足の加工 その1

ひざ関節ですが、赤丸で囲ったところをカットして塗装後に差し込めるようにしました。








太腿の可動範囲を広げたいので、一旦ポリキャップ受等をカットしてPC-03プラサポ@とポリキャップで作り直しました。

広く上下左右に動くようになりました。









ひざ関節裏も彫り込みとプラチップを。











凹モールドは開口してハトメと丸棒で置き換えました。







■足の加工 その2

太腿の幅増しとカバーを兼ねて、バキュームフォームでパーツを作りました。










上、左右の可動を殺さない様、カバーを配置。




















外側はスカートに干渉するので、今回は内側配置で太く見えるように。





■足の加工 その3

足の甲を足首の角度と連動させるようにします。
右が加工後。

可動ポリキャップが外れない様にポリ軸の上側をプラバンで塞ぎ、甲はスリッパから切り離して3.0ミリプラ棒で接続できるようにしました。




大の字で立つと甲のパーツは傾いて外側に隙間が出ますので、干渉しない程度に外側だけプラバンで延長します。








こんな感じになっております。
甲側のプラ棒差し込みに使ってるのはプラサポで、少し短くカットしたものをシアノンで固定しました。





■足の加工 その4

膝アーマーも後ハメ加工します。
画像の位置でカットして塗装後に接着しました。










カットしたついでに緩いエッジを削って角出し。
削り込めない所はシアノンを盛ってエッジを立てました。









ひざ裏も0.3ミリプラバンを重ねて貼ってディティールアップ。





















エッジ出しをしたおかげでプラバンが貼りやすくなりました。









■足の加工 その5

つるぺたなふくらはぎですが、スジボリを引いて境界を出し、境界を削り込んで緩いラインを引き締めました。







後も繋げてスジボリとライン境界を整面しました。











中心に2本、平行ラインを罫書き一部彫り込んでモールドを追加しました。












彫り込んだところにはプラチップを入れ、塗装後に接着しました。







■足の加工 その6

可動化した甲にもスジボリを追加。










かかとにはプラチップを。










足裏のバーニアは深めにできていたので丸ナットを塗装後に設置するだけにしました。





■頭の加工 その1

頭部モノアイを後から嵌込めるように加工します。

白いマーキングの部分を左右ともに削ります。
内側のグレーのパーツの差込受側も削ります。








モノアイレールを上下のプラの厚みだけ残してくり抜きました。
SPプレート2.5ミリとSPアイズオーロラをモノアイに使いました。






SPプレートを取り付ける基部をプラバンで作成しました。
左右の繋ぎ目はプラバンだけでは弱いのでシアノンで裏打ちしてます。





■頭の加工 その2

頭部裏。
頭頂部のダボ以外、ほとんど削り取ってしまいました。
頭頂部のパーツを接着してしまって合せ目を消しましたが、少しがたつきが出たのでシアノンで埋めて調整しました。




分解画像。











後々スジボリ等、追加していきます。





■胴の加工 その1

肩軸の肉抜き穴をシアノンで埋めて整形します。




胸は後からプラを貼ったりしますので、緩いエッジは削り込んで角出ししました。

下の方の一部が薄皮1枚になるまで削り込んでしまい、ドキドキ(^_^;)





首が細くて隙間が気になったのでプラパイプを組み合わせて襟を作ります。
Φ11.0ミリのパイプとプラチップを組み合わせます。





元キットに合わせてギリギリ干渉しない位置を選びました。











内側は元キットのラインに合わせてシアノンで埋めて補強しました。









■胴の加工 その2

仮組してチェックしつつ整形します。










後ろ側にはモールドとスジボリを少し入れました。



■胴の加工 その3

脇に一段彫り込みを入れて、こまごまプラやジャンクで埋めていきます。










腹部パーツはだいたいの下書きを入れてスジボリ案を決めて彫り込みました。

左右対称だったので片方を彫り込んだら、それを元にゲージを作ったり、デバイダーで写取ったりしながら揃えました。






下腹の部分は最初の案を変更して中心をカットし、メタルサイディングをはめ込みました。





■胴の加工 その4

プラチップやスジボリ等を全体的に追加していきました。




















■腰の加工 その1

股間軸は切り落として3.0ミリプラ棒に真鍮線を入れて補強したものに置き換えます。

モールドを入れたり整形しやすくする為、サフ後まで接着しないで置きました。






プラバンで股間軸周りにディティールを追加。



■バックパックの加工 その1

バックパックはキットを土台に作ります。







裏側は加工優先で抜いてしまいましたので、1.0ミリプラバンで接続穴の面を作りました。








まだまだ整形しますのでまだ接着しません。










てけとーに軸穴開けちゃってプラ棒接着してしまいずれてしまいましたが、受け穴の方もそれに合わせれば問題無でございます(^_^;)





バックパックの表側をビルダーズパーツMSバーニア02のサイズより少し大きめにカットし合わせていきます。

ズダのバックパックが大きなノズル1本でかっこよかったんですよね♪








上面にビルダーパーツが少し引っ掛かるようにしてストッパーにします。











■バックパックの加工 その2

隙間を埋めるように0.3ミリプラバンでカバーしていきました。





パテでなくても隙間は何とかカバーして埋めることが出来ました。
ついでにスジボリ、プラチップも追加していきます。







違和感がなくなるように…。ペタペタと。












アップで撮ってみました。
ギリギリまで隙間がなくなりました。
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ







■2回のサフチェック

■塗装

本体裏→ファントムグレー

本体1→サンディブラウン50%+クールホワイト50%


本体2→グリーン(6)

本体3→ニュートラルグレー

関節等→ファントムグレー

赤→レッド(1)

バーニア→メッキシルバー

モノアイ→オーロラレンズ

光沢クリアーで全体を保護コート後、すみ入れ、デカール貼り付け

艶消しクリアーでトップコート仕上げ

■スミイレ

ハルレッド+ニュートラルグレー(少量)
フラットブラック+ニュートラルグレー(少量)
クリアレッド
イエロー+ブルー+ブラック+ニュートラルグレー


■デカール

約7枚使用