本文へジャンプ
HGUC ZUDAH


■頭部の整形 その1

モノアイスリットが広くいので、合わせ目(マジックのライン)を1ミリほど削って狭くし、目つきを悪くします。

■頭部の整形 その2

スジ彫りを追加します。
ちょうど真ん中から均等幅に書き出すのが結構難しかったです。

左が少し曲がってるのでこの後やり直しました。

■頭部の整形 その3

下あごのパーツは口元のパーツと別パーツになっていますので、動力パイプをモビルパイプに付け直す為に接着してからポリパテで整形しました。

裏側もラインを合わせて整形しています。

■頭部の整形 その4

コトブキヤのモビルパイプ3.5ミリをポリパテで延長させたパーツを作成。

パーツが少し出るぐらいの深さまでリューターや丸ヤスリで削りました。
(結構薄くなるまで削っていきますので、ポッキリと行かないように慎重に削りました)

■頭部の整形 その5

頭部の裏をくり抜いて後ハメ加工します。

モノアイスリットの受けと首が接続されるパーツを切り離してしまったので、連結させる加工をしなくてはいけないのですが、ついでにモノアイ基部パーツごと作り変えました。
(元パーツにH・アイズを貼るだけでは物足りなかったので))

■頭部の整形 その6

頭部内部に剥離材としてリップクリームを塗り、エポパテを詰め込みます。
(頭部は合わせ目消しをしないままでこの工程を行わないと取り出せなくなるので要注意です。合わせ目消しはすべての加工が終わってから処理しました)

■頭部の整形 その7

頭頂部をはずして整形していきます。

頭部パーツを組んだ状態で下側から抜き差しできるまでスリット部の周囲を削ったら、モノアイの可動受軸と胴体部への接続軸を埋め込みます。

■頭部の整形 その8

まず、モノアイスリットの位置を印付け、ポリパーツを埋め込めるようにパテを削ります。
モノアイの受軸はウェーブのB・ジョイント3ミリ径Bタイプを小さく加工して使用。
パテを削っただけでは埋め込みにくいので、スリット上部一旦切り離してから穴を開けて埋め込み、再びパテで表面処理しました。
可同軸は同じものに付いてるDタイプを短くして使用。
その先に丸ノズルSの4ミリを使い、3ミリ径にメタリックテープを貼ったH・アイズを取り付けます。

■頭部の整形 その10

胴体部への接続にはキットに付いてた首パーツのボール部分を切り離したものにポリパーツのT字ジョイントを差し込むことにしました。(T字ジョイントは2番の太いほうを使用)

元キットと同じ位置に中心を取り、埋め込んだモノアイ受軸のギリギリまで穴を開けて埋め込み、パテで整形します。
このままだと首が浮いたようになるので、首パーツがパテの方に埋まるようにパテを削っていきました。

■モビルパイプ

コトブキヤのモビルパイプ3.5ミリのものをウェーブのA・スプリング2ミリに通して各部に使います。

頭部は鼻から後頭部を通って1週させました。

腰部はふんどしからバックパックを通って1週させ、形状保持のため中にアルミ線を入れています。

脚部は脹脛側内部のみ接着して固定してあります。

■胴体の加工 その1

FGザクの胴体から胸の部分を移植します。
リューターに丸ノコを付けて大きめに切り出し、HGUCのボディにすり合わせていきます。

削りすぎた部分や足りない部分はエポパテで修正。

HGUCのボディに剥離材のリップクリームを塗ってからエポパテを詰めて硬化後に整形するとピッタリのサイズにできます。(横から見て少し盛り上がる胸になるようにパテを詰めました)

■胴体の加工 その2

バックパックもFGザクから移植します。
バーニア部分は作り直しますので、モデリングノコで切り欠き、整形します。

切り欠いたパーツも使いますので整形しておきます。

■胴体の加工 その3

胴体の背中側にバックパックのバーニアを取り付ける為、「関節技」ボールジョイント小を埋め込みました。

胴体とFGバックパックの接続ダボの大きさが違うのでパテで調整しました。

■胴体の加工 その4

バックパックのバーニアにはバーニアノズルのlllの6番を使いました。

バックパックから出る部分の調整の為にアルテコで延長しました。

■胴体の加工 その5

バーニアの根元に関節技のジョイントを差し込んで接着し接続できるようにしました。

■胴体の加工 その6

バックパックを取り付けた際にバーニアとの隙間が目立ちますので、切り欠いて置いていたパーツを使って目立たないように加工します。
0.3ミリプラバンを裏側に貼り、バーニアの可動に合わせて添う様にしました。
接着場所の調整にエポパテを使っています。
横側のパイプの接続場所も0.5ミリプラバンで蓋をしてスプリングが通るサイズに穴を開けて、モビルパイプを取り付けれるようにしました。

■胴体の加工 その7

フロントスカートのパイプ取り付け場所も加工します。
1ミリプラバンで蓋をしてから外れにくくなるようにアルテコを詰め、スプリングを差し込む穴を開けます。

■脚部の加工 その1

膝アーマー裏の肉抜き穴をポリパテで埋めました。

膝関節は後ハメ加工をします。
右が加工前、左が加工後です。
すり合わせしながら引っかかるところを削っていきました。

■脚部の加工 その2

腿パーツと脹脛のパーツの合わせ目を消す前に動力パイプ接続部の工作をします。

接続部の隙間が目立つので裏から0.5ミリプラバンを貼り、スプリングパイプを通す穴を開けます。

■脚部の加工 その3

脹脛の膝関節側のC面をエッジが立つようにポリパテで処理しました。

■スパイクアーマーの加工 その1

合わせ目を消す前にスパイクアーマーの接続部を変更します。
スパークアーマーの下側から接続のポリキャップが見えるので、位置を奥に移動させます。

接続部をリューターで削り取ってしまいます。

■スパイクアーマーの加工 その2

接続には「関節技」ボールジョイント小を使いました。

肩パーツの接続ジョイントは、もともと下側にあるので削ってしまってから上部に関節技を埋めました。

角度や位置はすり合わせながら位置を決めました。
(ボディのほうにより近づくようにしました)

■デカールの自作

代替のデカールが当てはまらないものがありましたのでインクジェットプリンタ専用デカール用紙を使い自作しました。

■武器の加工

バズーカ&マシンガンのスコープには裏にメタリックテープを貼ったH・アイズを使っています。

■3回のサフチェック

■塗装

ファントムグレーを下地のグラデーション塗装

ホワイト50%+ダークイエロー35%+ブラウン3%+コクピット色5%+ブラック2%
ホワイト50%+グリーン25%+イエロー10%+ブラック5%+作ったボディベージュ10%
ファントムグレー+ガンダムカラーグレー(24)少量
焼鉄色
ガンダムカラーレッド(1)
スーパーシルバー

メタリックテープ(シルバー)

■スミイレ

ハルレッド+フラットブラック(少量)+イエロー(少量)
フラットブラック+フラットホワイト(少量)

デカール54枚ほど貼り付け

スーパークリアーつや消しUVでトップコート