本文へジャンプ
HGUC POWERED GM


■頭部の加工 その1

内部のゴーグルを後ハメ加工します。

元キットは頭頂部から前面と後頭部、左右の頬ガードパーツに分かれていますので、後頭部を上半分と下半分に分割、上を前面と接着し下をガードパーツと接着しました。

後頭部の中はスライドさせてはめ込めるように干渉するところは削りました。
分割位置のスリ合わせには剥離剤を塗ってエポパテでラインを調整しました。

■頭部の加工 その2

頭部バルカンをピンバイスで開口し、真鍮パイプを差し込んでディティールを追加しました。

真鍮パイプは0.8ミリのものを使用しています。

■頭部の加工 その3

頭部のアンテナをメタルパーツで作り変えました。

HiQのメタルアンテナロッドに1ミリと0.8ミリの真鍮パイプを重ねて基部を作りました。
元キットを切り分けてピンバイスで差し込み穴を開け重ねたメタルアンテナを差し込みました。

メタルプライマーを塗ってから機体色で塗装します。

■頭部の加工 その4

ゴーグルにHiQの緑系オーロラフィルムを0.08ミリの両面テープで貼り付けます。

このままだと組んだときにマスクの内側の顎の部分の出っ張りでオーロラフィルムに皺が寄ってしまいますのでマスク側の内側をゴーグルのカーブに合わせて削りました。

■肩の加工 その1

肩アーマーの後ハメ加工をします。

左が加工前で右が分割位置を変更した後です。
スラスター部とフック部で変更しています。

フック部は凸凹を逆にする為、一旦パテで凹部を埋めてから0.3ミリプラバンで取っ手部を巻いて整形しました。塗装後に接着して固定しました。

■肩の加工 その2

内側をエポパテで埋めて縁と高さを揃えました。
腕軸がはまるところよりは少し低くなりました。

肩軸の加工をするよりは強度は落ちないと思います。

■肩の加工 その3

肩のダクトを別パーツ化しました。

裏側までザックリとピンバイスやリューター、ナイフを使いながら穴を開けます。
ダクトノズルlllの8番に合わせたサイズまで整形していきます。

裏側に0.3ミリプラバンでダクトを接着する土台を作り、全て塗装した後に接着しました。

■首周りの加工 その1

首関節を丸い形状から四角形状に変更するので、はめ込みのボディ側も四角く整形します。

首周りの大きさを決めるために、胴体パーツを切り欠きをします。
前側は角を取る位、後ろは1.5ミリほど広げました。
コレにあわせて首パーツを加工します。

■首周りの加工 その2

首パーツは後ハメ加工で内部に引っ掛ける部分は切り落としました。
まず、アルテコで小さめに大体の形を作っていき、整形後に0.3ミリプラバンで囲いました。

前側になるところにモールドを追加しています。

隙間ができても内部が見えにくいように、首パーツの下に敷く土台を0.3ミリプラバンで作りました。

■首周りの加工 その3

元キットより少し首が長くなっています。
下の0.3ミリプラバンを0.5ミリに替えたりして好みの高さに調整できます。

首パーツは四角いままだと違和感があったので角をC面処理しました。


■胴体の加工 その1

内部にはめ込んでしまうダクトノズルのパーツを後ハメ加工します。(バックパックのノズルも同じように加工)

まずはノズルの先の中心にガイドを引いて平行にスジ彫りを追加します。
先の部分だけを切り分けて内部のパーツは組み込んで合わせ目消しをし、切り分けたパーツは塗装後に接着しました。

ダクトの内側も薄々攻撃でシャープにしました。

■胴体の加工 その2

バックパックのマイナスモール度を変更しました。

元のモールドをピンバイスやナイフでくり抜きます。

0.3ミリプラバンを裏から土台として接着し、塗装後にマイナスモールドllの4番を接着しました。

■胴体の加工 その3

肩関節の塗り分けの為の後ハメ加工です。

胴体はキット後ろ側に向かって、約1ミリ広げました。
肩関節もマジックで塗ったところを削ってはめ込みやすくしました。

■腕の加工 その1

ひじ関節の後ハメ加工です。

手首方向のはめ込み部を切り欠いて後からかっちりはまるようにします。
マイナスモールドは薄々攻撃しました。
ついでに、ひざ関節のマイナスモールドも同様に薄々攻撃しています。(右下の写真)

接続側のパーツも干渉箇所を削っています。

■腕の加工 その2

手首のカバーを作ります。

元パーツの縁を薄く残して、ポリキャップが出るまで彫っていきます。
U・バーニアフラット3の9ミリのものの中心にポリキャップが通るように穴を開けて使用します。

U・バーニアフラットの角を削って、少しはまり込むようにしました。

右手のシールド穴は0.3ミリプラバンでカバーを作り接着しました。

■腰部の加工 その1

ふんどしのサイドの凹みをパテで埋めてから、0.3ミリのプラバンで再現しました。

ふんどし正面のパーツを1ミリ延長しました。

裏の上側のダボは延長の際に切り分ける部分にあたったのでエポパテで型を取って固定できるように作り直しました。

■腰部の加工 その2

スカート裏の加工です。

サイドスカートは0.5ミリプラバンで中心のカバーをつくり、スジ彫りを入れて下部にエバーグリーンの細ギリ0.25×1.0ミリを接着。縁より0.25ミリ沈んで固定するためにエポパテを埋め込みそれを土台に接着。沈んだ中央のプラバンの上に更に細ギリを接着し、縁と面いちになるようにしました。

フロントスカートも0.5ミリプラバンでカバーを作り、縁と面いちになるようにエポパテで土台を作り接着。0.3ミリプラバンと細ギリで周囲等のディティールを追加。ピンバイスで角三箇所に穴を開けました。スカート同士は中心で切り離し独立加工できるようにしています。

リアスカートはフロントスカートと同じ工程です。

■腰部の加工 その3

サイドスカートは正面から見て少し出っ張ってますので1ミリほど奥にいれるために、ボディ側の接続面を削りました。(ポリキャップも合わせて短くしています)

左が加工前。

■脚部の加工 その1

膝関節の後ハメ加工です。

関節ピンとダボをスライドさせてはめ込めるようにマジックのところを削りました。ピンも1ミリづつほど短くしました。塗装後に接着して固定させます。

■脚部の加工 その2

太ももなんですが、延長してからこの作業をする方がやり易かったです。正面側の欠けだけ修正します。

1ミリプラバンの築層をポリキャップの端に合わせて外側にはみ出すように接着し、整形しました。
ポリキャップのカーブに合わせてアルテコで角を埋めて整形しました。

角はC面処理しています。

■脚部の加工 その3

太ももの延長をします。

内部のダボの加工を終わらせた後、接着してから延長整形します。
ポリキャップ下の境目が内部のダボとの干渉が少なかったのでココから切り離して1ミリプラバン2枚を接着し延長しました。

左が加工後。

■足首の加工 その1

足首パーツの接合部の下側を切り欠き、スライドさせて取り付けれるようにします。
カバーは合わせ目消しをした後にマジックの部分を削って整形します。
削った所はアルテコなどで整形し、かかと側には0.5ミリプラバンでカバーを作り接着します。

■足首の加工 その2

かかとの底は足首の可動で見えるところに、エバーグリーンのカーサイディング0.5ミリ厚を貼りました。

■バーニアの加工 その1

バックパックのバーニアの縁を薄々攻撃し、バーニアの中心にピンバイスで穴を開けてHiQのソケットピンショートを塗装後にはめ込んで接着しました。

■バーニアの加工 その2

ふんどし下のバーニアの縁も薄々攻撃し、バーニアの中心にメタルビーズを2種類重ねて塗装後に追加しました。

■武器の加工

マシンガンの後部のディティールが合わせ目消しの際に邪魔だったので一旦削り落とし、角モールドlllの6番で作り直しました。(違和感無い様にかなり薄く削っています)

マシンガン、バズーカー共に開口し、マシンガンには塗装後、銃口に真鍮パイプをはめ込みました。
両方のセンサー部にはオーロラフィルムを貼りました。

ビームサーベルの柄は1つしかついてないので、他から持ってきたものに真鍮船の1ミリを差し込んで同じような外見にしました。

ビームサーベル自体はコンパウンドで磨き、あえて塗装せずにクリアコートのみにしました。

■3回のサフチェック

かなり薄いグレーのサフを作りました。

■塗装

イエロー(1)89%+キャラクターイエロー5%+レッド(1)1%+イエロー(5)5%

キャラクターホワイト99%+レッド(1)1%

イエロー(5)40%+ブラウン10%+キャラクターホワイト2%+レッド(1)10%+クリアーオレンジ38%

ファントムグレー

エクストラダークグレー

レッド(1)

ガイアスターブライトジェラルミン

ガイアフラットホワイト

■スミイレ

ハルレッド+フラットブラック
フラットブラック+フラットホワイト(少量)

デカール30枚ほど貼り付け

スーパークリアーつや消しUVでトップコート
バーニア、メタルパーツ、ビームサーベルは光沢