本文へジャンプ
HGUC MARASAI Ver.GMG


■胴体の加工 その1

オレンジのパーツが挟み込みなので後はめ加工として2つのダボを切り取ってしまいます。

下側のダボノラインで筋を入れオレンジのパーツを2つに分割します。

うまく切り分けられたら下は平面に、上は空洞になります。

■胴体の加工 その2

2分割したパーツはそのままでは組めなくなるのでプラ棒とパテで軸とダボを作りました。

5ミリ四角プラ棒を奥面に当たるまで通して接着固定した後、上パーツの空洞にエポパテを詰めて下パーツに剥離剤を塗り、「むにゅ」っと型を取り差し込めるようにします。

少し干渉するところはオレンジのパーツを削って調整しました。

■胴体の加工 その3

腰の接続ピンを切り取って、可動を大きくするためにボールジョイントに置き換えます。

「胴体の加工その2」で四角プラ棒を差し込んで接着したのは、このボールジョイントが固定できるようになのです。

そのままだと空洞で安定感悪いですもんね。

■胴体の加工 その4

ボールジョイントで前後左右可動できるようになりました。ちなみに、首のパーツは左右の軸を切り取って差し込み式にしました。(これだけでも簡単に抜けることはないです)

■胴体の加工 その5

肩の関節パーツの肉抜き穴をプラで埋めました。

このくらいの空間はパテよりプラのほうがきっちり埋まるし、整形しやすいですよ。

■肩アーマーの加工 その1

スパイクは2.8ミリのプラ棒で尖らせました。接着面を多くするため、一度カットしてから接着しています。
超痛いです。めっちゃ刺さります。(((( ;゚ω゚))))

■足の加工 その1

太腿の可動を広くするため、マジックに部分を削りました。

■足の加工 その2

太腿の幅増しをします。
1ミリの幅増しをしますので、まずはポリキャップの保持部分を0.5ミリのプラ板で片方ずつ加工します。

■足の加工 その3

本体は1ミリプラ板を片面に貼り付けていき、中のパーツを入れ込んで合わせ目消しをします。

■足の加工 その4

股関節のポリキャップも位置が奥まってしまわないように1ミリプラ板を挟んで調整しました。

■足の加工 その5

足首の接続を変更します。

左が元キット、右が加工中。

元のボール部分を切って3ミリプラ棒で軸を延長。
1ミリ真鍮線で補強してます。

基部内部にポリキャップ(M)を少し削って配置します。

■足の加工 その6


ポリキャップを固定するため、プラ板と黒瞬着で補強しました。

プラ棒軸の長さは奥まで差し込んだ時に元キットの位置になるよう調整しました。
ボールの肉抜き穴も埋めました。

■足の加工 その7

足を大きく開いても軸が伸びるので接地性が上がりました。

■ふくらはぎの加工 その1

パーツを合わせた時の段差が気になったので削って合わせてあります。

左が加工後。

■ふくらはぎの加工 その2

すね側のカバーをスプリング接続に変更し、動くようにしました。

1ミリプラ板で接続部を埋めてから1.3ミリ真鍮パイプと1ミリA・スプリングを使用しました。

■ふくらはぎの加工 その3

内また側のバーニアカバーをカンナ削りするように薄々加工しました。

左が加工後。

バーニアは中心にソケットピンを追加しました。

外側のバーニアも薄々加工し、ソケットピンを中心に配置しました。

■ふくらはぎの加工 その4

0.3ミリプラ板でアーマーのフチのラインに沿ってディティールを追加しました。
ヒザアーマー裏にはエバグリのディてぃぷら版.5ミリ厚に細切りプラ板を追加したパーツを設置。

関節取付部の空間が目立つので0.3ミリプラ板でディティールを追加しました。

■ひざ関節の加工 その1

悩んだ末に、柔らかい素材のパーツをやめて、モビルパイプに交換しました。

元キットの両端だけ残して1.5スプリングにアルミ線を通し固定。
その上に2.5モビルパイプの構造にしました。

モビルパイプはそのままではなじみにくかったので真ん中の二つは1:3ほど短くしています。

とっても加工しにくい素材で思ったより大変でした。

■胸の加工 その1

体型をがっしりさせるために作例を参考にプラ板と黒瞬着で増しました。

胴を詰めるよりこちらのほうが加工しやすいです。

2ミリ近く下に詰まった感じになりました。

元あった胸のスリットは削り落としました。

■頭部の加工 その1

口元が細すぎて好みではないので1ミリプラ板を合わせ目で挟んで全体を幅増し。

ノーズの先は切り落とし、エバグリのVグルーブを入れてから周りを0.3ミリプラ板で囲って整形しました。

■頭部の加工 その2

トサカは削り落として更に削り込みました。

■頭部の加工 その3

1ミリ×3枚のプラ板を0.5ミリで挟んで築層した基部を作成しトサカをつくりました。
頭部との接続は真鍮線と2ミリプラ棒の二か所でずれないようにしました。

額にもともとあったディティールは黒瞬着で埋めています。
襟ぐりは凸ディティがありましたが、シンプルに0.3ミリプラ板で覆って面一にしました。

頭部の加工 その4

アンテナは1ミリプラ板にエバグリノ2.5ミリ幅と0.5ミリ幅×1ミリ厚のものを組み合わせて、少々複雑な形にしてみました。(アドバンスZっぽく)

これだと軸をつけれない薄さなので下のほうはさらにプラ板で挟んで太くし、接続用の真鍮線を差し込みました。

■頭部の加工 その5

アンテナと基部の接続の部分は斜めに穴をあけて差し込むようにしています。

どうかなぁドキドキ♪ ゙o((*☆Д☆*))o゙ ワクワク♪

■頭部の加工 その6

お顔はモビルパイプではなく蛇腹チェーン1.9を通しました。

モノアイは元キットに3ミリほどの穴をあけ、裏からプラ板で裏打ちしてモノアイを固定できるようにしました。

モノアイ受けは丸モールド4の4ミリを整形し、モノアイはHiQのSPアイズオーロラ2.5ミリを使用しました。

■頭部の加工 その7

元キットのバルカンをGテンプルツインバルカンIIIに交換し、その周りをパテや黒瞬着で整形しました。
全部組んだらこんな感じです。(右)

■スカートの加工 その1

サイドスカートは表の筋彫りを深くして、裏は0.5ミリプラ板でふさぎ筋彫りを追加しました。

裏の両端に0.25厚×1.5幅の薄切りプラ板でディティを追加しました。

接着固定できるようにエポパテで土台をムニュ付けで設置しました。
塗装後に接着します。

■スカートの加工 その2

フロントスカートとリアスカートは切り分けて別可動できるようにしました。接続にはAスプリング1.5をピンバイスで穴をあけ通しました。
それぞれのディティは黒瞬着で埋めたり削り落としたりしています。(延長変形の加工のため)

■スカートの加工 その3

フロントスカートは2ミリほど延長し、カーブがかかっているところは全て直線ラインに。

■スカートの加工 その4

スカート裏は0.5ミリプラ板で蓋をした後、薄切りプラ板1.5幅と2.0幅を組み合わせて下絵に沿って流し込み接着しました。
(セメント流し込みタイプを少量使うほうが瞬着よりきれいに仕上がります)

周囲をやすりで整形し、邪魔で切り取ってしまった軸をプラ棒で作り直しました。


■スカートの加工 その5

元キットの軸は成形の際邪魔なので一端根元で切り取り、整形後、元通りに接着します。

スカート裏は0.5ミリプラ板で蓋をした後、薄切りプラ板1.5幅と2.0幅を組み合わせて下絵に沿って流し込み接着しました。

表は削ったディティの代わりのディティールプレート(だっちん堂)を流し込みで接着しました。

軸はきれいに切り取れば元通りに使えることに気づきました。
角度も元のまま再現できるので便利です。

■スカートの加工 その6

前面のふんどしの角度が前下がりなので水平にしました。

接地部にプラ板を楔型に挟み込んで修正しました。

ふんどしの両端は裏から見えるので、プラで埋めています。

■スカートの加工 その7

腰のモビルパイプもコトブキヤの4ミリを8個づつ左右に使用しました。

スプリングの2.0ミリの中にアルミ線を入れて形を保持しました。

■腕の加工 その1

ひじのカバーにディティールを追加します。
外側のディティールを削ってシンプルにしたのでその分内側に凝ってみました。

元キットのラインに沿って干渉しないようにだっちん堂さんのダクトフィンプレートを3枚重ねました。
その上から0.3ミリプラ板でフィンのカバーを作り、ポリパテを盛って整形しました。
塗装後に接着します。

■腕の加工 その2

重ねるとこんな感じ。

フィンのカバーは黒瞬着が使われている部分から先にかけてフィンに沿うように角度をつけています。

■腕の加工 その3

肩のカバーは何故か小さくそのままつけると奥まっているので肩パーツと同じ高さになるよう1ミリプラ板を接着。

可動の際に干渉する先のほうは斜めに整形しました。

■腕の加工 その4

手首はポリキャップの周囲を彫ってWAVEのUバーニアフラット2でカバーを作り追加しました。

丸い凹モールドにはディティールを追加。
フィッシング店で購入した繋ぎ目なしのソリッドリングというメタルパーツを塗装後に接着しました。

■腕の加工 その5

二の腕の段差のディティがあるのですが、ポリパテで埋めてその分少し太くしました。

肩パーツも二の腕とバランスが取れるよう前後に0.5ミリプラ板で厚くしました。
元の凹ディティを細切りプラ板で凸ディティに変更しています。

肘のスプリングパイプは差し込んで可動しても支障がないようにしました。

ここは狭い空間をギリギリまでパイプが通るスペースを開口しますので結構大変です。(≧w≦;)

■盾の加工 その1

盾の大改修はver.オラザクでしますので、ポリキャップ隠しのみです。

ポリキャップの軸を半分ほどに切り欠きます。

同じサイズのWAVEのO・ボルト(1)3ミリのマイナスボルトタイプを、収まる薄さまで削って塗装後に接着しました。


■バックパックの加工 その1

バックパックのバーニア(大)は薄々加工しました。
右が加工後。

■バックパックの加工 その2

バーニア(小)は基部から全部切り取って加工していきます。

基部の穴を黒瞬着で埋め、薄々加工をしてソケットピンを追加します。


■バックパックの加工 その3

バーニア(大)にもソケットピンとスピンサート3.5ミリを追加しました。

■バックパックの加工 その4

ここもコトブキヤのモビルパイプを使っています。

■2回のサフチェック

■塗装

本体、ファントムグレー下地のグラデーション塗装
本体1、フィニッシャーズ:ファンデーションホワイト50%+ダークイエロー30%+ブラウン少々+コクピット色5%+オリーブドラブ少量
本体2、コクピット色60%+グリーン35%+本体1少量
肩等、レッド(1)+本体2少量

メッキ部、グロスブラックで下地
スーパーメタリック・メッキシルバー

関節等、ファントムグレー

光沢クリアーで全体を保護コート後、すみ入れ、
金属部以外仕上げににつや消しクリアーでコート


■スミイレ

ニュートラルグレー+フラットブラック(少量)

ニュートラルグレー(少量)+ハルレッド

■デカール

なし