本文へジャンプ
HGUC GOUF


■肩軸の加工 その1

HGUCですが流石に古いキットなので、腕の可動が差込式になってます。
可動範囲を広げるため、パーツの移植をします。

邪魔になるダボは切り欠いておきます。

■肩軸の加工 その2

元キットの差込があったところを開口します。

腕の位置等をすり合わせ、元の位置より少し下になるようにしました。

■肩軸の加工 その3

HGUCザクIから肩の可動パーツとポリキャップを使用します。

PC-03プラサポのL字型の一部をカットし、組んだ状態で位置合わせします。

■肩軸の加工 その4

本体とプラサポの間に流し込みセメントを少し流し、肩の可動パーツの位置と角度を微調整して仮止めします。

本体との隙間を黒瞬着で埋めて強固に接着します。

■肩軸の加工 その5

右側のHGUCザクIと同じようになりました。

■肩軸の加工 その6

肩の可動パーツは肉抜き穴が必ずあるので、プラバンを差し込み接着整形しておきました。

■首の加工 その1

超簡単な首パーツの後ハメ加工です。

ポリキャップ素材なので、若干弾力があります。
なので、軸のストッパーだけカットすればOKです。

弾力のおかげで簡単には抜けません。

■首の加工 その2

差込口がゆるい場合はプラシート等で元の隙間を狭めます。

ついでに、差込口の円周を広げて顎を引きやすくしておきました。

後でもっと綺麗に整形してます(;´Д`)

■ショルダーアーマーの加工 その1

スパイクの先を尖らせて、と、一旦加工したんですが、付根がモッタリしてるので別パーツにしました。

スパイクを根元でキレイに切り落としてピンバイスで開口。
使用するコトブキヤのパーツに合わせてリューターで穴を調整します。

■ショルダーアーマーの加工 その2

内側から0.5ミリプラバンを黒瞬着で強固に固定し、スパイクの土台にしました。

丸モールドとスパイクを組み合わせて使います。

大きいスパイクはキットのものを整形して使用します。

リベット穴を開口してだっちん堂さんの装飾リベットを使用しました。

■ショルダーアーマーの加工 その3

ついでに目隠しのカバーを0.5ミリプラバンで作り接着。

スパイクは塗装後に組み立てます。

■ボディの加工

仮組みでグフの頭が浮いて見えたので、座りがよく見えるように肩の方を延長しました。

■腕の加工 その1

ストッパーがあるため肩のポリキャップがこれ以上差し込めないので腕が離れてしまいます。


ポリキャップを短くカットし、ストッパーまでの距離を詰めました。

1ミリ強ぐらい短くしました。



■腕の加工 その2

関節の空洞が広いので1ミリプラバンで詰めました。


カバーはHGUCザクのものを干渉する角を削って使用しました。

■腕の加工 その3

手首の軸が見えて貧弱なのでWAVEのU・バーニアフラットでカバーを付けました。

■腕の加工 その4

お手々のバルカンも、一旦パテで埋めてから開口し、メタルパーツを取り付けました。

■足の加工 その1

古いキット全般に言えるのかも?
なにせ股関節の隙間がかなり大きめなので組んでもすごく目立ちます。

可動に支障のない程度パテで塞ぎます。


パテで塞いだ上から0.14ミリプラシートで強化も兼ねたディティールアップをしました。



■足の加工 その2

膝ガードは合わせ目消しをして先端を黒瞬着で尖らせます。

ラインもシャープに研ぎだしました。

■足の加工 その3

足裏のバーニアにもメタルパーツを重ねて追加してます。

■バックパックの加工 その1

バックパックのバーニアはくり抜いて、コトブキヤのバーニアとメタルパーツを組み合わせました。

■バックパックの加工 その2

バーニアの加工後に合わせ目消しをします。

その際、左右のパイプの接続部も切り取って整形しました。

■バックパックの加工 その3

切り取った接続部はナニワネジと差し替えます。

ネジの一段目が差し込める大きさにピンバイス等で開口部を作り、塗装後に接着します。


少しさみしい感じがしたので0.3ミリプラバンとスジボリでディティールを追加しました。

■頭部の加工 その1

ノーズ部はプラパイプに置き換えて接着します。

顎の下は段差にポリパテを盛ってなだらかにしていきます。

■頭部の加工 その2

同時進行でモノアイを作り直します。

中心の円周だけ使うのでヒートペンで切り離して整形します。

■頭部の加工 その3

矢印のストッパーを切り落としてモノアイ基部が回転できるようにします。

■頭部の加工 その4

モノアイを後から組み込めるように、接続部と頭部をヒートペンで分割しました。

ここまでのパーツ分解画像。

■頭部の加工 その5

モノアイレールにプラパイプとコトブキヤの丸ノズルを組んだものを差し込みます。

プラパイプの経の穴を開け、干渉がないようデコ部を調整し、内側も干渉しないように削ります。

ネイルビーズを塗装後に接着しました。

■頭部の加工 その6

モアイスリットが広いように感じたので、ひさしを下げて狭くすることにしました。

位置を確認しつつ、接着剤で仮止めし調整。

1ミリ強下げて多めに接着剤を流して固定。

隙間をポリパテで埋めて整形。

内側もきれいに整形。

で、完全固定できました。


ついでに頭頂部からのラインをなだらかになるよう整形しました。



■頭部の加工 その7

脱着しやすいように、縁ギリギリまで広げて整形しました。

モビルパイプを通すスプリング径を後頭部にも開けておきます。

■各部のディティール






■表面処理後にスジボリやプラバン等でディティールを追加してます。

■3回のサフチェック

■塗装

本体裏地→ファントムグレー

本体1→ブルー10(50%)+ブルー11(10%)+コバルト(40%)

本体2→本体1(50%)+コバルト(50%)


コクピットハッチ→オレンジイエローにクリアオレンジのグラデ

関節等→ファントムグレー

バックパック→ニュートラルグレー

ヒートサーベル、バーニア→メッキシルバー

光沢クリアーで全体を保護コート後、すみ入れ、デカール貼り付け

金属部、レンズ部以外仕上げににつや消しクリアーでコート


■スミイレ

フラットブラック+フラットブルー+ニュートラルグレー(少量)
フラットブラック+ニュートラルグレー(少量)


■デカール

約35枚使用

■各部のディティール