本文へジャンプ
HGUC GELGOOG


■頭部の加工 その1

MGゲルググをお手本に0.3ミリ、0.5ミリプラバンとパテで結構いじりました。
モノアイスリットを0.5ミリプラバンで細くして目つきを悪くし、クサビ状のスリットの先端が欠けているので、一度プラで塞いでから鋭くなるように切り欠きました。
鼻は細く、角度が付きすぎてる感じがしたので0.3ミリプラバンで幅を少し広くし、鼻の穴もそれに合わせて広く位置を変え、鼻の角度をなだらかに削りました。
もみあげの部分も0.3ミリプラバンとポリパテで調整しました。

■頭部の加工 その2

後ろのトサカの下側はV字になっていましたが、MGを手本に緩いカーブを描くように変更しました。
V字の隙間はエポパテで、その下の形状変更にはポリパテを使っています。
頭部の裏から見てもみ上げの部分が面いちになってたので、0.5ミリプラバンを追加しています。
トサカの裏側にはスジ彫りを追加しました。

襟パーツは後ハメする為に左右のピンを取りました。

■頭部の加工 その3

頭部パーツの底側をMGのように削り込みした際、襟元の空間が広かったのでディティールを追加します。
バーニアノズルの1番の広い段をカットし、更に半分にします。
切り分けたパーツの両端を頭部に合うように斜めに整形し、隙間の幅を合わせました。

後ろ側のディティールが淋しかったので、襟に0.3ミリプラバンを台形に切ったものを接着。
頭部、もみ上げの後ろ側、両方にスジ彫りを追加。

頭部の加工 その4

H・アイズを貼り付けるだけでは奥行きが無くてのっぺりとした感じになりますので、基部自体をくり抜いて枠だけ使います。
丸ノズルSの4ミリの裏をギリギリまで削り、上下も基部にハマるように削ってから枠の中心に接着します。
まだ干渉するので、正面と裏側を枠のラインに沿って調整しました。
H・アイズは2.8ミリの裏にメタリックテープを貼って、塗装後に接着します。
アンテナもMSVの方が薄くていいので移植しました。

■肩アーマーの加工 その1

ココもMGをお手本にすらスターを追加します。
キットをスラスターのサイズに切り欠いて整形し、土台になる0.3ミリプラバンを裏側から接着します。
土台の調整が出来たら肩アーマーのパーツを全て組んでから合わせ目を消します。
サイズより少し小さめにエバーグリーンのラップサイディング1.0ミリ厚×1.0ミリ間隔をカットし、その周りの縁をエバグリの0.5ミリ×1.5ミリの細切りプラ囲いました。
縁は組んだ時にキットから少し出るくらいしました。

■肩アーマーの加工 その2

元キットは肩アーマーの先が丸いので、接着しやすいように一旦切り落とし、3ミリの角プラ棒を接着してから鋭くなるように整形しました。

アーマー裏にはエバーグリーンのVグルーブ1.3ミリ間隔0.5ミリ厚のスリット面を内側にして接着しディティールを追加しました。
スリット面を裏側にしたことで、アーマーの縁だけスジが見えるようになりました。
この部分にまで接着剤が流れないように注意します。

■肩アーマーの加工 その3

最後にアーマーの縁にC面を追加しました。
左が整形後、右が元キット。

■足の加工 その1

太ももにスジ彫りを追加します。
クリアファイルを形に切ってガイドを作り、両面テープで固定した状態にしラインチゼル0.2ミリで彫りました。

太ももの外側と内側にも追加しますので、ポリキャップだけを組み込んで合わせ目を消してからガイドを作り、同じくラインチゼルの0.2ミリでスジ彫りをしました。

膝関節は塗装後に取り付けれるように、太もも側はピンを切り離し、脹脛側は差し込むので切り欠きました。

■足の加工 その2

ポリキャップを組み込んでから合わせ目を消し、太ももと同じようにガイドを作って、中心とすその周囲にスジ彫りを追加しました。

脛のパーツにも別途、スジ彫りを追加しました。

■■足の加工 その4

つま先の加工時の写真を撮り忘れてました。(^^ゞ
加工の様子が分かりにくくなってしまいましたが、設定画のようにスクエアにしています。

まずは足の甲のガードの下からつま先まで続いてる感じでキット自体を削り、足りない角の部分はポリパテで整形しています。

■腕の加工 その1

くり抜いただけでは後ハメが出来ないつくりでしたので作例を確認しながらくり抜いた部分をプラバンで埋めて別パーツ化しました。
スライドさせてはめ込むので、塗装後に接着します。

■腕の加工 その2

後ハメ加工が完了した後に合わせ目消しをし、関節が可動するほう両面にスジ彫りを加え、エバーグリーンの0.25ミリ厚×1.0ミリ幅の細切りプラバンをスクエアに切って追加しました。
合わせ目消しの際にリング状のモールドが邪魔でしたので一緒に削り落とし、後で、U・バーニアフラット1の6.0ミリを削って再現しています。
手首カバーもU・バーニアフラット3の7.0ミリを使い追加します。中をくり抜いて半分ぐらいの薄さに加工しました。キットの手首は無加工できっちりハマります。
角はカーブの部分は少し削って調整しています。

■腕の加工 その3

内部パーツの上下を削り、エバーグリーンのラップサイディング1.0ミリ厚×1.0ミリ幅を台形に切り、削った部分に貼り込んでディティールアップしました。
大きい方はキット側の一部が緩いカーブがかかっていますので、隙間が目立たないように沿わせた形にしています。

■胸部の加工 その1

胸パーツ正面の3面にスジ彫りを追加します。
クリアファイルでガイドを作り、0.2ミリのラインチゼルでケガいています。
脇のラインは緩いカーブがかかってます。

■胸部の加工 その2

肩軸を後ハメ出来るように加工します。
ボールジョイントに変更しますので、可動範囲も広くなると思います。

まずはキットの接続部分を切り離して軸だけにします。
コトブキヤのプラボールの3ミリの軸を1/3ぐらい残して短くし、キットの軸の中心に1ミリの真鍮線を補強の為に入れる穴をピンバイスで開けます。
真鍮線をキットとプラボール両方に通して瞬着で固定します。


■胸部の加工 その3

キットの肩軸周りが中途パンパに開口されているので縁にあわせて広げます。
肩軸の受を作る為に、裏側の干渉しそうな所も削ってしまいます。

開口した所に、肩軸がはめれるようにしたカバーを0.5ミリプラバンで作ります。


■胸部の加工 その4

裏側から作ったカバーを瞬着で固定します。
剥離剤を塗ってからエポパテを詰め込み、外側から関節技の中をプラバンよりギリギリ奥にまで埋め込んで受軸の土台を作ります。
関節技にも微調整できるように剥離剤を塗っておきましょう。硬化後に整形してから調整します。

■腰部の加工 その1

リアスカートも左右対称にスジ彫りを入れました。

■腰部の加工 その2

サイドスカートにも左右対称にスジ彫りを入れました。
マジックでは真っ直ぐになってますが、イカズチラインにして彫っています。

■バーニアの加工

裏の肉抜き穴をエポパテで埋め、縁周りは薄々攻撃でシャープにしています。

■バックパックの加工 その1

1/144MSVジョニー・ライデン専用ゲルググのバックパックを使いますが、キットの入手が難しかった為、レジンでの複製をして使用しました。
まず、合わせ目を瞬着で固定し、左右外側のディティールは整形し易くするために全て削ってしまいます。
バーニアの噴出口を塗装後に取り付けれるよう、キットの背中側を切り欠いて別パーツにします。

キット自体の厚みが薄く、力が加わると歪みそうだったので、中心に1.2ミリのプラバンで支柱を入れました。
内側両端にも0.3ミリのプラバンで補強しました。


■バックパックの加工 その2

両端のディティールを落とした凹みにパテを埋め、上から0.3ミリプラバンで更に補強しました。
円形パーツの取り付け位置に穴を開け、キットには3ミリ角棒で軸を取り付けます。軸が安定するようにパーツの肉抜き穴はパテで埋めています。
バーニアの可動を確保する為にポリキャップが中心に来るよう、バーニアに軸をつけたものを差し込むことにしました。
中心で軸は分断されていますので独立可動します。

■バックパックの加工 その3

キットのパイプの部分をWAVEのA・スプリングの2.0ミリと、バーニアフラット1の3.0ミリを組み合わせたものに置き換えます。
スプリングは長めにして塗装後に接着固定します。
四角パーツをタミヤの5ミリ角棒で作り直しました。位置調整がし易いように真鍮線で接続するようにしました。

■バックパックの加工 その4

バーニアも薄くて歪むので0.3ミリプラバンで補強し、バーニアノズルを作り直します。
丸モールド4の5.0ミリとバーニアノズルIIの4.0ミリを組み合わせて作り、中心に面取りした0.9ミリの真鍮線を追加しました。

■武器の加工

ライフルのセンサーにも、裏にメタリックテープを貼ったH・アイズの2.8ミリを塗装後に接着します。

銃口には1ミリのアルミパイプを面取りしてから追加しました。

ビームナギナタはキットのままを使用します。

■レジンキットの作業前の処理

整形や接着の前に離型材落とし(WAVE/M-WASHを使用)に5分ほどつけてシリコーン型から移った油分を落とします。

■レジンキットの塗装前の処理

Mr.RESIN(レジンプライマー・サーフェイサー)にて5回のサフチェックをしました。



  離型材落としが無ければ「クリームクレンザー
  と中性洗剤」でブラシ洗浄をすることでも落と
  せます。

  この場合はクレンザーが残りやすいので
  すすぎはしっかりした方がいいと思います。

■3回のサフチェック

■塗装

ミッドナイトブルーで下地
ガイア・フラットホワイト70%+スーパーシルバー15%
+グロスブラック5%+ミッドナイトブルー5%
+スパークリアーグロス5%

セミグロスブラックで下地
スーパーシルバー60%+セミグロスブラック30%
+スーパークリアーグロス8%+クリアブルー2%

セミグロスブラックで下地
スーパーシルバー50%+黒鉄色45%
+クリアブルー5%

セミグロスブラックで下地
ファントムグレー75%+ブルー「14」25%

グロスブラックで下地
スーパーメタリック・メッキシルバー

■スミイレ

フラットブラック+フラットグレー(少量)

フラットグレー+フラットブラック(少量)

メタリックテープ

■デカール
自作デカール3枚貼り付け
市販デカール約80枚貼りつけ

バックパックのみスーパークリアーつや消しUV、
その他はスーパークリアー光沢でトップコート